メニュー

​肩関節の疾患

肩関節周囲炎

この疾患について

肩関節の疾患の中でも高い代表的な疾患です。
一般的には四十肩・五十肩とも呼ばれています。肩関節周囲の筋肉、靭帯、腱などで炎症が起こり痛みや動かしずらさの症状が現れます。
炎症が強くなると肩の動きの制限や夜間に痛みが強くなるといった症状も現れます。
この状態を放置しておくと肩関節周辺の組織が癒着し、拘縮(関節が固まってしまう状態)につながってしまいます。
40代〜50代にかけて多い疾患ですが、お仕事や生活での負担がかかると若い世代の方でも発症します。
症状が悪化してからでは元の肩の動きを取り戻すまでかなりの時間がかかってしまうので、早めのリハビリ・治療が必要となります。

以下のような症状がみられた場合は要チェックの状態です。

  • 肩の周りが痛む
  • 腕が上がらない(後ろに回らない)
  • 夜寝返りを打つ際に肩の痛みで目がさめる
  • 衣服に袖を通す(抜く)のが辛

当院での治療方法

薬物療法と運動療法の併用による保存療法を行います。
当院では消炎鎮痛剤やヒアルロン酸を肩関節に行い、リハビリテーションと組み合わせることで症状の改善・緩和をはかります。リハビリでは主に可動域(動かせる範囲)を広げたり、肩関節を支える筋力の強化をするプログラムを行います。
患者さんの一人一人の状態に合わせてプログラムを作成、実施していきます。​

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME